節税と聞くと、特別な知識や資産が必要と思われがちですが、実はサラリーマンの方でも工夫次第で様々な節税対策を行うことができます。
手取りが増えにくい今の時代、少しでも節税することで家計にゆとりが生まれ、将来の資産形成にもつながります。
特に、毎月の給与から天引きされる税金には節税のチャンスが潜んでいます。
本記事では、生活の中で取り組みやすい節税方法をわかりやすく解説し、無理なく手取りを増やすためのヒントをご紹介します。
給与からできる節税方法
給与からできる節税方法は、主に以下の3つがあります。
サラリーマンとしても実践しやすく、年末調整などで税負担を軽くできる方法です。
1. 住宅ローン控除
住宅ローン控除(住宅借入金等特別控除)は、住宅を購入した場合に年末のローン残高に応じて税額が軽減される制度です。会社員の場合、年末調整で申請することができ、条件を満たせば数年間にわたり所得税が還付されるほか、住民税も一部減額されます。
ローン残高が多い初期段階ほど控除額が大きいため、特に住宅購入直後には大きな節税効果が得られます。
2. 医療費控除
医療費控除は、年間10万円(もしくは所得の5%)を超える医療費がかかった場合に申請できる控除です。
自分や家族の治療費を合計して申請することができ、年末調整には含まれませんが、確定申告で医療費控除を申請すると所得税の還付が受けられます。
通院の交通費や薬局で購入した医薬品も対象になるため、レシートや領収書をまとめておくことが大切です。
高額医療費が必要な年には忘れずに申請しましょう。
3. ふるさと納税
ふるさと納税は、自分の好きな地域に寄付をして、寄付額の一部(自己負担2,000円を除いた額)が翌年の住民税や所得税から控除される制度です。
寄付先の自治体から特産品などの返礼品も受け取れるため、節税と特典の両方を楽しめます。
年末調整や確定申告で手続きするだけで簡単に利用でき、節税効果を得られるため、多くのサラリーマンが活用しています。
控除上限額は年収や家族構成で異なるため、事前に確認しておきましょう。
確定申告を利用した節税方法
確定申告を利用することで、サラリーマンでもさらなる節税効果を得られる方法がいくつかあります。
以下に、主な確定申告を通じて利用できる節税方法を紹介します。
1. 生命保険料控除・地震保険料控除
生命保険料や地震保険料を支払っている場合、確定申告でこれらの保険料を控除対象として申請できます。
これは年末調整でも一部申請可能ですが、場合によっては確定申告をすることで追加の控除を受けられることがあります。
保険料控除証明書は保険会社から年末に送られてくるので、保管しておきましょう。
2. iDeCo(個人型確定拠出年金)
iDeCoは、個人で運用する年金制度で、掛け金の全額が所得控除の対象となります。
これにより、課税所得を抑えられ、所得税と住民税の節税につながります。
老後資金を準備しながら税負担を軽くできるため、長期的な資産形成としても効果的です。
iDeCoは年末調整の対象外であり、確定申告を通じて申請が必要です。
年齢や職業によって掛け金の上限額が異なるため、事前に確認が必要です。
3. 医療費控除
年間で10万円(または総所得金額等の5%)以上の医療費がかかった場合、医療費控除が適用されます。
家族全体の医療費をまとめて申請でき、所得税の還付が受けられます。
通院の交通費や市販薬の一部も対象となりますので、医療費の領収書を保管し、申告での控除申請が可能です。
セルフメディケーション税制(一定の条件を満たした市販薬が控除対象)も利用可能なので、医療費がそれほど多くない年でも、節税できる場合があります。
4. 雑損控除
自然災害や盗難・横領によって資産に損害が出た場合には、雑損控除の申請が可能です。
サラリーマンでも、災害や予期せぬ事故によって被った損害を確定申告で控除申請できるため、税負担の軽減が期待できます。
損害を受けたことを証明するため、被害状況の写真や自治体の証明書を用意しておくとスムーズです。
5. 寄附金控除
ふるさと納税以外にも、自治体やNPO法人への寄付金についても寄附金控除が適用されます。
ふるさと納税と異なり返礼品はありませんが、さまざまな社会貢献活動を支援することで所得税の控除を受けることが可能です。
寄附金の受領証を必ず保管し、確定申告の際に提出しましょう。
まとめ
日々の生活や給与から引かれる税金を少しでも軽減することで、家計のゆとりや将来の資産形成に大きな差が生まれます。
サラリーマンとしても、年末調整や確定申告を上手に活用し、住宅ローン控除やふるさと納税、NISA・iDeCoといった制度を取り入れることで、簡単に節税対策が可能です。
少しずつでも取り組むことで大きな効果を生む節税対策を、ぜひ日々の生活に取り入れてみてください。
コメント