2025年1月– date –
-
「ねんきんネット」の新機能と活用法
老後の生活設計に欠かせない「年金」。しかし、「自分がいくらもらえるのか」「記録に誤りはないか」など、不安を感じる人も多いのではないでしょうか? そんなときに役立つのが、日本年金機構が提供する 「ねんきんネット」 です。 「ねんきんネット」を... -
投資初心者向け:ESG投資のメリットとリスク
「投資を始めたいけれど、どこから手を付ければいいかわからない」そんな初心者の方におすすめしたい投資のひとつがESG投資です。ESG投資は、環境(Environmental)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)の視点を重視した投資スタイルで、最近注目を... -
こうべSDGs市民債とは?持続可能な未来に投資する方法
昨今SDGsに関する投資商品が増えましたよね。私の会社でもSDGsを掲げるようになりましたが、元々資金の少ない中小や個人で具体的な施策を実施するのは難しいもの。そんな中で聞こえてきたのが「こうべSDGs市民債」でした。 SDGs(持続可能な開発目標)達成... -
投資信託の用語がサクッとわかる! 初心者が理解しておくべき基本用語集
投資信託に興味はあるけれど、「専門用語が多すぎて何が何だか分からない…」と感じたことはありませんか?投資信託を始めるとき、まずはよく使われる基本的な用語を押さえることが成功への第一歩です。本記事では、初心者の方が投資信託をスムーズに理解し... -
知らないと損する税金の基本用語まとめ
税金の仕組みは日々の生活に密接に関わっていますが、専門用語が多く、難しいと感じる人も少なくありません。この記事では、税金に関する基本用語をわかりやすく解説し、誰でも理解できるようにまとめました。これを読めば、税金についての基礎知識が身に... -
保険証券の読み方:よく出る用語を徹底解説
「保険証券って難しそうで、読むのがちょっと面倒…」そんなふうに感じていませんか?保険証券は、契約内容を確認するための大切な書類ですが、専門用語が多く、どこを見ればいいのか分かりにくいものです。この記事では、初心者の方でも安心して保険証券を... -
クレジットカード&電子マネー用語の基礎知識まとめ
現代のキャッシュレス社会では、クレジットカードや電子マネーは私たちの日常生活に欠かせない存在です。しかし、それらをなんとなく使っているだけでは、知らない間に損をしているかもしれません。ポイント還元率、年会費、リボ払い、セキュリティ対策……... -
ポイントの“落とし穴”と正しい活用法
ポイントは、普段の買い物や支払いで手軽に貯められる便利な仕組みです。節約やお得な買い物の味方になってくれる一方で、うっかり使い忘れたり、有効期限を逃してしまったりと「落とし穴」にも注意が必要です。 本記事では、ポイント活用の初心者でもすぐ... -
【Youtube動画解説】0.1BTCを保有すればお金持ち確定です
『0.1BTCで将来お金持ちになれる?仮想通貨投資の可能性を徹底解説』 https://www.youtube.com/watch?v=AR4A3stsWwQ&t=1644s 元ネタは上記の動画になりますが、時間のある人は、全編を見てみてください。 こんにちは。今回は、仮想通貨投資に関する興... -
サブスク”を断捨離! 賢いサブスク整理術
・気づけば毎月の固定費が膨らんでいる…そんな経験はありませんか?・便利なサブスクリプションサービスですが、使わなくなったものをそのまま放置していませんか?この記事では、家計に優しく、心もスッキリする“サブスク”整理術をご紹介します。実践的な...
12